この度、WAM助成の担当者から助成事業のポイントを説明し、質問・相談ができる説明会と、個別相談会の開催が決定しました!
また、過去の採択事業等から助成事業活用のポイントをお伝えします。
オンライン開催のため、どの地域からもご参加いただけます。
WAM助成への応募をご検討中の方は、ぜひご参加ください。
<開催概要>
【開催日時】2025年1月14日(火) 10:00-12:00
【開催方法】オンライン開催(Zoomを利用)
【対 象】WAM助成への応募を考えている方・助成金について知りたい方
【定 員】80名
【内 容】
10:00-10:15 本日のポイント解説・助成事業を活かすコツ/まぢラボ 石本貴之
10:15-10:50 事例から読み解くWAM助成
(石川県)https://ks-mama.com/
モデレーター/まぢラボ 石本貴之
10:50-11:20 WAM助成事業説明/独立行政法人福祉医療機構 職員
11:20-11:40 質疑応答/福祉医療機構 職員、(進行)まぢラボ 石本貴之
11:40-12:00 オンライン個別相談会(先着4団体)※10分/団体
【お申込み】https://forms.gle/pgN1Vk3XNhEiQryE6
※1月12日(日)に申し込みを締め切ります
【主 催】独立行政法人福祉医療機構(WAM)
【共 催】特定非営利活動法人まぢラボ
<WAM助成について>
WAM助成は、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者等が自立した生活を送れるよう、また、子どもたちが健やかに安心して成長できるよう必要な支援を行うことを目的とした助成事業です。特に制度のはざまにある福祉的課題を連携や協働によって解決しようとする取り組みを対象としています。
令和6年度WAM助成(補正予算事業)募集
この度、令和6年12月17日に令和6年度補正予算が成立しました。これに伴い、WAM助成においては、「物価高騰の影響下における生活困窮者やひきこもり状態にある者等の支援に係る民間団体活動助成事業」を実施することとなりました。
物価高騰の影響下において、より一層困難な状況にある生活困窮者、ひきこもり状態にある者及び生活困窮家庭のこども等に対する支援活動を実施する民間団体の取組みを支援することを目的とします。
令和7年度WAM助成(通常枠助成事業・モデル事業)募集
社会福祉振興助成事業(WAM助成)では、地域共生社会の実現に向けて、通常助成事業のほかにモデル事業を実施します。
[通常枠助成事業はこちら]https://www.wam.go.jp/hp/r7_wamjyosei/
政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い、高齢者・障害者等が自立した生活を送り、また、こどもたちが健やかに安心して成長できる地域共生社会の実現に向けて必要な支援を行うことを目的とします。
[モデル事業はこちら]https://www.wam.go.jp/hp/r7_wamjyosei_model/
モデル事業は、 社会課題が一層複雑化するなか、これまで民間福祉活動団体が培ってきたノウハウや連携体制をもとに、事業を通じて新たに明らかとなった課題や社会的に認知が進んでいない課題に対応することを目的とします。